COLLECTIONINTERIOR × 日本びいき Japonism

1962年
  • 1962年
  • 1962年
  • 1962年
  • 1962年
  • 1962年
  • 1962年
  • 1962年
  • 1962年

1962年 "日昭電気 / 池田健次郎" デザイン フロアースタンド / White

■商品番号 : NI15G01
■デザイナー: 池田健次郎
■メーカー : 日昭電気株式会社
■制作年 : 1962年
■素材/仕様: スチール、アルミ、チーク
E26口金 100W電球
■サイズ : W600 × D310 × H1730 (mm)
■価格 : SOLD

"前川國男"が愛用し、現在「江戸東京たてもの園」に移築された前川邸の書斎に置かれていることで知る人も多い"日昭電気 / 池田健次郎" デザインのフロアスタンドランプ。
アルミ製シェードのネックを挟み込むようにジョイントした木製のステーは、根元に空いた穴をベースシャフトに差し入れる形でジョイント。僅かに上を向いたステーの仰角とシェード部の重さによって根本の穴はベースシャフトに引っ掛かり、光源位置を上下任意のポジションに簡単に移動設定可能。
日本古来の囲炉裏で使われる自在鉤の機構を取り入れ、照明デザインとしての美しさと機能性を見事にバランスしたジャパニーズモダンデザインの傑作プロダクトです。
当アイテムは「ホワイト」カラーですが、今回、保有していた「ホワイト」と「ブラック」カラーの2点を電装周りを含めフルメンテナンスし同時に公開、販売しました。
また、これまで謎とされていた製造者情報も国内ヴィンテージ業界で初の明示公表かと思われます。 ※本解説文は当店が独自にリサーチ、構成し作成したものです。参照は自由ですが、許可無き複製転載は固くお断りします。

HOW TO ORDER

日本びいき
を含むCOLLECTION

  • 歳を経た翁面の味わい 能面「翁」京風仕立て 呉須・染付・DANSKのジャポニズム 岡本太郎と中村正義そして粟津潔 日本現代美術界の革命 オールド香蘭社「青藍の双魚」 縁起づくしで時を知る THE 日本の色と形
  • 伝統工芸と東京オリンピック'64 昭和初期 日本のバザレリ図案 緑茶のための 「曲げわっぱ」転生したらクロックだった件 イタリア製「雪だるま」by スペイン製 揺れる”丹頂” 阪急ファイブ オープン記念品 欧米好みの「YAMANAKA KUMIKI」
  • 雑誌の揺りかご
漆黒と朱のコンソール 日本陶器会社(オールドノリタケ)ラスター彩ベース 江戸のデザイン。 ドイツ製 Domus 「MANHATTAN」フロアスタンド 笠松栄 折り紙の椅子 伝統工芸とポストモダンの融合 高沢圭一の美人な皿-2 高沢圭一の美人な皿 北欧スウェーデンの鶴
  • 岡本太郎と中村正義 日本美術界の革命展 緋座布団に座るモダンスカルプチャー 粟津潔 木版画「花札想:五月菖蒲」 山下了是の金魚 ニッポンのモダン染織