COLLECTIONFASHION × 日本びいき Japonism

'71「阪急ファイブ」オープン記念品 竹田光佑 画 陶板
  • '71「阪急ファイブ」オープン記念品 竹田光佑 画 陶板
  • '71「阪急ファイブ」オープン記念品 竹田光佑 画 陶板
  • '71「阪急ファイブ」オープン記念品 竹田光佑 画 陶板
  • '71「阪急ファイブ」オープン記念品 竹田光佑 画 陶板
  • '71「阪急ファイブ」オープン記念品 竹田光佑 画 陶板
  • '71「阪急ファイブ」オープン記念品 竹田光佑 画 陶板
  • '71「阪急ファイブ」オープン記念品 竹田光佑 画 陶板
  • '71「阪急ファイブ」オープン記念品 竹田光佑 画 陶板

'71「阪急ファイブ」オープン記念品 竹田光佑 画 陶板

■商品番号 : OE02G03
■画 : 竹田光佑
■制作年 : 1971年
■サイン : 表面 光祐 銘 / 裏面 刻印
■素材/技法 : 信楽焼 / 釘彫
■サイズ : W200 × D200 × H15 (mm)
■価格 : SOLD

1971年 大阪梅田に最先端ファッションの発信地として華々しくオープンした複合ファッションビル「阪急ファイブ」のオープン記念品として制作されたアバンギャルドな陶板。同年12月2日のプレオープンに関係者に贈呈された非売品アイテムです。
信楽焼陶板に描かれた竹田光佑 画の能面は、静寂の中から妖艶な表情で迫り来る前衛アートを感じさせる気鋭さ。
以降の関西ファッションの牽引役として君臨し続ける「阪急ファイブ」の先進性を象徴するエッジの効いたアイテム。1992年にその姿を消す事となるまでの20年間、利用した関西ファッションリーダー達には懐かしくも愛おしいメモリアルアイテムと言えます。

HOW TO ORDER

日本びいき
を含むCOLLECTION

  • 呉須・染付・DANSKのジャポニズム THE 日本の色と形 岡本太郎と中村正義そして粟津潔 日本現代美術界の革命 伝統工芸と東京オリンピック'64 オールド香蘭社「青藍の双魚」 昭和初期 日本のバザレリ図案 緑茶のための 「曲げわっぱ」転生したらクロックだった件 イタリア製「雪だるま」by
  • スペイン製 揺れる”丹頂” 阪急ファイブ オープン記念品 欧米好みの「YAMANAKA KUMIKI」 雑誌の揺りかご
漆黒と朱のコンソール 日本陶器会社(オールドノリタケ)ラスター彩ベース 江戸のデザイン。 ドイツ製 Domus 「MANHATTAN」フロアスタンド
  • 笠松栄 折り紙の椅子 伝統工芸とポストモダンの融合 高沢圭一の美人な皿-2 高沢圭一の美人な皿 北欧スウェーデンの鶴 岡本太郎と中村正義 日本美術界の革命展 緋座布団に座るモダンスカルプチャー 粟津潔 木版画「花札想:五月菖蒲」 山下了是の金魚 ニッポンのモダン染織