COLLECTIONCRAFT × 日本びいき Japonism

乾漆 馬毛 能面 翁
  • 乾漆 馬毛 能面 翁
  • 乾漆 馬毛 能面 翁
  • 乾漆 馬毛 能面 翁
  • 乾漆 馬毛 能面 翁
  • 乾漆 馬毛 能面 翁
  • 乾漆 馬毛 能面 翁

乾漆 馬毛 能面 翁

■商品番号 : KS01G04
■作家 : 不明
■技法 : 乾漆
■素材/技法 : 乾漆 馬毛
■サイズ : W150 × H200 (mm)
■価格 : SOLD

古い乾漆と獣毛の翁の能面
この面は狂言で天下泰平・国土安穏を祝して舞う[翁ノ舞]でかけられる「白式尉(はくしきじょう)」。翁の面は他の能面と異なり、能が成立する以前からめでたい神事のものとされ、縁起の良い飾りとしても重宝されてきました。
おそらく馬の毛を使った眉や髭、乾漆製の白い面の鼻や口、皺などは時を経て塗膜が剥離しその表情はいっそう深みを増し、経年による変化を計算していたかのような味わいと存在感が漂います。
銘も箱もなく作者などの詳細は不明ですが技法や素材などを見ても時代を経た風格を備えた工芸面です。
経年により眉や髭の細かな毛の切れ屑が出ます。

HOW TO ORDER

日本びいき
を含むCOLLECTION

  • 歳を経た翁面の味わい 能面「翁」京風仕立て 呉須・染付・DANSKのジャポニズム 岡本太郎と中村正義そして粟津潔 日本現代美術界の革命 オールド香蘭社「青藍の双魚」 縁起づくしで時を知る THE 日本の色と形 伝統工芸と東京オリンピック'64 昭和初期 日本のバザレリ図案
  • 緑茶のための 「曲げわっぱ」転生したらクロックだった件 イタリア製「雪だるま」by スペイン製 揺れる”丹頂” 阪急ファイブ オープン記念品 欧米好みの「YAMANAKA KUMIKI」 雑誌の揺りかご
漆黒と朱のコンソール
  • 日本陶器会社(オールドノリタケ)ラスター彩ベース 江戸のデザイン。 ドイツ製 Domus 「MANHATTAN」フロアスタンド 笠松栄 折り紙の椅子 伝統工芸とポストモダンの融合 高沢圭一の美人な皿-2 高沢圭一の美人な皿 北欧スウェーデンの鶴 岡本太郎と中村正義 日本美術界の革命展 緋座布団に座るモダンスカルプチャー
  • 粟津潔 木版画「花札想:五月菖蒲」 山下了是の金魚 ニッポンのモダン染織