■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■< Update of Collection >■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
イヌイットアート 不作為の民族芸術
CANADA INUIT/ESKIMO Soapstone Sculpture Art Seal by Sharky Nuna
↑↑↑CLICK↑↑↑
イヌイットのソープストーンアーティスト
"Sharky Nuna (1918~1979)" 作「Seal / アザラシ」
エスキモーが純粋な民族芸術として創作を行なっていた時代を生きた"NUNA"の作品
商業的、作為的な要素は一切なく、素朴で大らかな自然体の作風が魅力。
数多いイヌイット作家の中でも巨匠の一人に数えられるビッグネームです。
保存状態が良く、全長35cmのサイズとネームタグが残った氏の作品が
市場に出ること自体非常に稀なアートピースです。
*
極北の昼下がり
CANADA INUIT/ESKIMO Art Soapstone Scuipture "Seal" by Pauloosie Adamie
同じく "Pauloosie Adamie" 作の「Seal / アザラシ」
20世紀後半に活躍した氏の作品は嫋やかなフォルムと愛嬌のあるモチーフ表現が特徴。
横になりつぶらな瞳でこちらを見つめる愛くるしい表情。
北限の厳しい自然やそこに生きる動物、生活をモチーフとして生まれた心温まるフォークアートです。
*
< Pick Up Item >

**********************************************************
2019.0215 17:55|author:graphio/buro-stil|
ページTOPへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■< Focus Item : 店頭商品 >■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1970年代 Hario社 豪華ラインナップ大集合
70's Hario "CORN" 耐熱ガラスウェア ギフトBOXセット
PRICE : セット¥9,000- (税別)
70年代、ハリオ社の 珈琲・紅茶用耐熱ガラスウェアの高級シリーズ"CORN/コルン"
フルラインナップギフトセット。
イタリア語の「コルノ=角」に由来する美しいガラスの曲線フォルム。
機能性とともにデザイン的要素を盛り込んだ当時のフラッグシップシリーズ。
以下のアイテムがパッケージされています。
・コーヒーサイフォン(左)
・コーヒーポット& ティーポット(中)
・スタッキング式ミルクポット&キャニスターセット (右)
<上からミルクピッチャー、レモンスライスボトル、シュガーボトル、キャンディーボトル>
< Pick Up Item >

**********************************************************
2019.0209 13:10|author:graphio/buro-stil|
ページTOPへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■< Update of Collection >■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
V.リンドストランド 「ガラスに描いた都市の煌めき」
Sweden "Vicke Lindstrand" Glass Bowl "CITY" for Kosta Boda
↑↑↑CLICK↑↑↑
"Vicke Lindstrand / ヴィッケ・リンドストランド" デザインの "CITY" ボウル。
"Kosta Boda"製。
屈折する光の表情によって"近代都市の風景"を表現した
クリスタルガラスシリーズの美しいボウルです。
*
< Pick Up Item >

**********************************************************
2019.0207 16:02|author:graphio/buro-stil|
ページTOPへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■< Update of Collection >■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グロピウス"が残した"ローゼンタールデザイン"の象徴
"Walter Gropius" Design "Rosenthal TAC1" Tea Pot & C/S 11Piece Set
↑↑↑CLICK↑↑↑
"Walter Gropius / ウォルター・グロピウス"が1969年に
" ローゼンタール"に於いて手掛けたシリーズ"TAC"の11ピースセット。
この比類なき美しさと完成度を授かったポーセレンプロダクトは、
バウハウスの先導者であった巨匠が逝去する直前、最晩年にたどり着いた
その後の「ローゼンタールデザイン」のフラッグシップとなった名作です。
*
< Pick Up Item >

**********************************************************
2019.0202 11:28|author:graphio/buro-stil|
ページTOPへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■< Update of Collection >■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ガラスが奏でるドイツの旋律
60's West Germany "Peill & Putzler" Cut Glass Vase
↑↑↑CLICK↑↑↑
1960年代、西ドイツ Peill & Putzler / ぺイル・アンド・プッツラーのカットクリスタルベース。
ハンドカットを主軸に製造していた "Peill Bleikristall" ラベルのシリーズ。
優雅な曲線フォルムに、シャープなカットラインとリーフ型のカットマークが配され、
ドイツらしい規律とリズムが共存した
洗練と呼ぶに相応しいモダン工芸ガラスです。
*
< Pick Up Item >

**********************************************************
2019.0127 11:49|author:graphio/buro-stil|
ページTOPへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■< Focus Item : 店頭商品 >■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
明日、1月15日は関西流の鏡開き。
当店でもこれに習って本日まで新春の店内レイアウトを展開していましたが、これも今日まで。
入口正面にディスプレイとして飾り、多くお問い合わせをいただいていた「富士」の木版画を
価格をつけて商品といたしました。
「長谷川富三郎」作 木版画「富士」
SIZE : フレーム W755 × D575 × H40 (mm)
PRICE : SOLD
柳宗悦、河井寛次郎に師事し、棟方志功とともに民藝運動を支えた版画家 「長谷川富三郎」。
晴天を藍色のみで描き、そこに力強く浮かび上がる富士。
晴れ晴れとした、とても気持ちの良い作品です。
*
合わせて、多数並べていた日本の手工芸品も残り少なくなりましたが、
お勧めの商品を数点ご紹介します。
コーナー展開は本日までとなりますが、引き続き漆器や民芸、工芸品の在庫は色々ありますので
ご興味がありましたらご来店ください。
箱根 露木木工所「寄木文箱」
SIZE : W295 × D235 × H80 (mm)
PRICE : SOLD
現在四代目と続く箱根寄木細工の老舗工房"露木木工所"の寄木文箱。
高度な技術が可能にした緻密な幾何学模様。モノトーンの色彩が一層モダンな印象を抱かせます。
*
信濃 あけび漆 手付籠
SIZE : Φ300 × H70 (mm)
PRICE : ¥4,000- (税別)
信濃 あけび漆 舟型盆
SIZE : W430 × D265 × H35 (mm)
PRICE : SOLD
丁寧な手仕事の温かみのあるあけび漆盆2点。
色艶増したあけびと朱のコントラストが良い雰囲気。
気兼ねなく普段使いできる身近な民芸漆器です。
< Pick Up Item >

**********************************************************
2019.0114 11:22|author:graphio/buro-stil|
ページTOPへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■< Update of Collection >■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「曲げわっぱ」転生したらクロックだった件
秋田 大館 曲げわっぱ オリジナルリメイク壁掛け時計
↑↑↑CLICK↑↑↑
秋田 大館の伝統工芸「曲げわっぱ」のお盆をモダンな壁掛け時計にリメイク。
直径33cm(一尺)、漆黒のフェースにシンプルなメタルの三針、
黒く縁取られた杉材のケースと丸いインデックス。
アイコンである桜の皮の綴りがケースの下部にチラリと見えてアクセントに...
ジャパニーズモダンなデザインクロックに変身を遂げました。
*
< Pick Up Item >

**********************************************************
2019.0106 14:12|author:graphio/buro-stil|
ページTOPへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■< Update of Collection >■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「ヤマボウシ」の器
會田雄亮 忍野窯 練込小鉢
陶芸家 "曾田雄亮" 忍野窯の練込小鉢。
「山法師の花と葉」のグラフィックが見込みに浮かび、
素朴な土の風合いと優しいハーモニーを奏でる....
↑↑↑CLICK↑↑↑
*
< Pick Up Item >

**********************************************************
2019.0106 13:54|author:graphio/buro-stil|
ページTOPへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■< Update of Collection >■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
チークを泳ぐ魚たち
60's NCC "青峰重倫 / shigemichi Aomine" Plywood Tray
↑↑↑CLICK↑↑↑
猪熊弦一郎氏に師事後、木工の世界へと転身した "青峰重倫/Shigemichi Aomine" が
60年代に制作したNCC(National Crafts Council)のチークプライウッドトレイ。
日本のミッドセンチュリーデザインを象徴するモダンな工芸を残したクラフトマンとして、
欧米では非常に人気の高い"Shigemichi Aomine" の作品です。
*
< Pick Up Item >

**********************************************************
2019.0106 12:21|author:graphio/buro-stil|
ページTOPへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■< Update of Collection >■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
水と水滴、ガラスに浮かぶ三次元空間
Murano Italy Antonio da Ros for "Cenedese" Sommerso Vase
↑↑↑CLICK↑↑↑
1960年代、イタリア・ムラノの "Cenedese / セネデーゼ "工房
"Antonio Da Ros /アントニオ・ダ・ロス" によって製作したガラスベース。
まるで水の上に水滴が浮かんだような三次元の空間をガラスの中に創出しています。
*
< Pick Up Item >

**********************************************************
2018.1223 10:23|author:graphio/buro-stil|
ページTOPへ